業界を知る

建設業界のこれから

果てることのない、高需要の業界
千葉県八街市の笹川鉄筋工業株式会社が、鉄筋工事を介してその身を置く建設業界。人々の暮らしがある限り、建築物・構造物の存在は不可欠。それらを手掛ける建設業界は、いつまでも果てることのない高需要の業界です。こちらでは業界の現況や動向、将来性などをご説明していますので、建設業界にご興味をお持ちの方はぜひご参照ください。

現状

まずは建設業界の現状をご紹介します。基本情報・業界シェアの観点から触れており、建設業界が「今どのような状態にあるのか」を少しでもご理解いただけるのではないでしょうか。

タイトルを入力してください

サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。

基本情報

平成25~26年のデータによれば、建設業界の市場規模は15兆1956億円、労働者数は109423人と、かなりの巨大市場であることが分かります。また、平均年齢は43.9歳、平均勤続年数17.6年となっており、この数字は、専門性が高く修得に時間が掛かること、若手人材が不足していることを証明するものといえるでしょう。

業界シェア

こちらも同様に平成25~26年のデータをもとにしたものですが、業界でのシェア率は1位が大林組10.6%、2位が大成建設10.2%、3位が鹿島建設10.0%となります。数字をご覧いただくと分かるように、1社独走状態ではなく、複数企業がしのぎを削っているのが業界の現状です。
項目を追加

動向

続いては建設業界の昨今の動きについてご紹介いたします。今、業界が抱えている課題や、業界規模の推移などを通して、これからの動向を見ていきましょう。

タイトルを入力してください

サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。

課題

大震災の復興事業、東京五輪決定等の背景があり、建設業界の需要は大きく高まり続けています。その反面、技術者・技能者の高齢化や不足も深刻化しており、若手の建設業界離れから人材面での将来性が懸念される一面も。また、熾烈な価格競争により実は利益率が低く、労働者の待遇に影響が及んでいるのも大きな課題です。

市場規模

すでに成熟した業界ともいえる建設業界は、平成17~20年まではほぼ横ばい状態を続け、民間需要の減少から平成21~22年にかけては大きく減少します。しかし、震災復興需要などの影響から、その後は回復傾向を辿っています。
項目を追加

業界の将来性

需要が落ち着いた先を見据えること
東京五輪決定やリニアモーターカー開業などが控えていることから、今後もしばらくは需要が増大していく見込みです。しかし、それらの需要が落ち着いた後に、どうなっていくのかが課題であるともいえます。好調である今だからこそ、将来的な需要の落ち込みを防ぐための対策法・解決法を見つけておくことが急務でしょう。

深刻な人手不足

弊社の携わる鉄筋業界だけでなく、建設業界全体が近年深刻な人手不足に悩まされています。同業界に身を置くものとして、この問題には継続的に取り組んでいかなくてはなりません。

タイトルを入力してください

サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。

若年層の建設業在職者が減少

建設業界の平均年齢が43.9歳であることからも分かるように、若年層の人材不足は深刻な問題です。技術者・技能者の高齢化は年々進んでおり、今後はさらなる人材不足に陥ることが懸念されています。この現況を打破するためにも、若手人材の確保が業界の大きな課題です。

「職人離れ」が激化

1995年以降、建設業界では20~24歳の若手在職率、15~19歳の若手入職者ともに減少を辿っており、2010年にはピークであった1995年の3分の1にまで落ち込んでいます。高齢化が進む一方で若手が増えていないという現実です。この背景にはいわゆる3Kイメージや、福利厚生制度の徹底不足などが大きく影響しています。
項目を追加

業界の取り組み

昨今、建設業界が特に力を入れている取り組みは、3Kイメージの払拭です。なかでも「きつい」イメージを少しでも変えるため、最新技術・最新設備の導入を各社が積極的に進めています。

無人重機で現場に変化

人手不足対策として、大型トラックやブルドーザー、大型ローラー等の無人重機が開発されています。無人での連携を実現し、作業員1人の端末操作で3台を稼働させることが可能です。

機械にお任せ の業務も増加傾向

無人重機以外に、高層ビル建築での溶接や天井ボード取り付けを行なってくれるロボットも。ダムや港の堤防など水中設備の点検を、潜水士に変わって行なうロボットも登場しています。

鉄筋協会

鉄筋業界についてもっと詳しく知りたいとお考えの方は、下記協会のHPをご覧ください。

公益社団法人全国鉄筋工事業協会

鉄筋工事業に関する資格付与や情報提供・発信・収集、人材確保・育成、技能向上等の事業を行なっている協会です。

全国圧接業協同組合連合会

圧接業を通した良質な施工製品の提供を目的とし、技術・品質向上への取り組みなどを行なっている協会です。

求人募集

千葉県八街市の笹川鉄筋工業株式会社は、共に建設業界を変える一員となってくれる人材を積極的に募集中です。ぜひ私たちと一緒に働きませんか?